|
最終更新日:2022年10月8日
動物取扱業者登録:展示=川崎24中展第1号
---------------------------------------------

2022年6月の法改正の影響で
セラピードッグ、セラピーキャットの
飼育スペースを確保する事が困難になりました。
その為、とても残念ですが
2022年10月26日
アニマルセラピー訪問活動を廃業いたします。
長い長い年月、御利用を頂きまして
本当にありがとうございました。
---------------------------------------------------------------
アニマルセラピー
セラピーアニマル
訪問協会
セラピーアニマル訪問協会の
セラピーアニマルは
(セラピードッグ・セラピーバード・セラピーキャット)
機械的なセラピーアニマルではなく
どの子も笑顔のセラピーアニマルです
個人宅へのアニマルセラピー訪問は
実績と経験豊富な
セラピーアニマル訪問協会へ
御相談下さい
.JPG)
犬との触れあいは、人の心を癒します

アニマルセラピーとは
動物を介し、医療・教育・その他の諸々活動行為の手助けをする事です。
医療の現場でも、いろいろな動物を介在し治療を行うものです。
アメリカでは、50年以上の歴史があります。
日本でも最近ではいろいろなシーンで活躍しています。
そんな人間の心のケアに貢献できる為の環境作りを行い
セラピーアニマルが社会貢献や地域貢献に繋がるよう
育成・普及・啓蒙活動を行なっております
代表の阿部です。
私が実店舗でアニマルセラピー(ふれあい広場)
を開始したのがきっかけです
一昔前と違い「アニマルセラピー活動」を行う大小の団体が増えて
アニマルセラピーに関しての認知も少しずつされてきました
そのような状況においても
セラピーアニマル訪問協会(旧:動物介在福祉協会)
は、原点であるこだわり・・・・・
「アニマルセラピー活動をするセラピーアニマル達がいつも笑顔である」
このこだわりを忘れることなく
これからも御依頼者様に喜ばれる為に
日々精進しながら期待に応えられるように活動して参ります
世界で通用するセラピーアニマルの育成を目指して取り組んでいます
.JPG)
(2011年12月 東京新聞掲載)
↓



動物取扱業者登録「展示」登録申請していない
団体・個人は、無許可のアニマルセラピー活動です
セラピーアニマル訪問協会 歴
2008年10月10日
東急東横線:元住吉駅・・・徒歩20分の場所へ
トータルプロデュースブリーダーズショップ
「Pt.dogg(プラチナドッグ)」オープン
プラチナドッグ店内において
大型犬から小型犬
ドッグショーで活躍している子や
ペットタイプの子が
いつも・・10頭前後、放犬されている
有料で触れ合える「ふれあい広場」を開始
2009年9月
「Pt.dogg(プラチナドッグ)」売却
2010年
内閣府認証NPO法人 日本アニマルセラピー協会
「川崎事務局」立ち上げ
川崎事務局長就任:阿部
2011年
内閣府認証NPO法人 日本アニマルセラピー協会
「神奈川県川崎支部」に変更
神奈川県川崎支部長就任:阿部
2012年5月
内閣府認証NPO法人 日本アニマルセラピー協会から
円満独立!!!
2012年6月
動物介在福祉協会 設立
2019年1月 名称変更
セラピーアニマル訪問協会
2022年10月
セラピーアニマル訪問協会 廃業
|
|